働き方改革って何?
私たちが支援できること
当センターに配置している、社会保険労務士などの専門家が
中小企業・小規模事業者などのみなさまから労務管理上のお悩みをお聞きし、
働き方改革についてや労働関係助成金の活用などを含めたアドバイスを無料で対応いたします。
働き方改革に向けて必要な取り組み
- 時間外労働を行うには、サブロク(36)協定の作成、届出が必要です。
- 労働契約を締結する際は、労働者に対して、労働条件を書面等で明示する必要があります。
- 労働者10名以上の場合は、就業規則の作成、届出が必要です。
- 賃金台帳、労働者名簿などを作成する必要があります。
- 非正規の方を雇っている場合は、正規の方と比べて不合理な待遇差がないようにする必要があります。
例えば

賢く使って働き方改革しよう!
助成金制度
-
働き方改革推進支援助成金
-
業務改善助成金
-
キャリアアップ助成金
-
他にも
働き方改革Q&A
-
年次有給休暇の時季指定は、いつ行うのでしょうか?
時季指定は、必ずしも基準日からの1年間の期首に限られず、当該期間の途中に行うことも可能です。
-
年次有給休暇の時季指定をするだけでは足りず、実際に取得させることまで必要なのでしょうか?
5日分の年次有給休暇の時季指定をしただけでは足りず、実際に基準日から1年以内に年次有給休暇を5日取得していなければ、法違反となります。
-
時季指定を半日単位や時間単位で行うことはできますか?
労働者の意見を聴いた際に半日単位の年次有給休暇の取得の希望があった場合には、年次有給休暇の時季指定を半日単位で行うことは差し支えありません。
半日の年次有給休暇の日数は 0.5日として取り扱います。
また、時季指定を時間単位年休で行うことは認められません。
働き方改革先進事例
-
01
酒造業
株式会社一ノ蔵(宮城県)
5時過ぎたら帰るのが当然を社内に浸透。ムリ・ムダ・ムラのない改革を継続
-
02
建設業
株式会社水清建設(岩手県)
働きやすさ追求し、若手社員の定着率を高めて担い手確保!
-
03
総合物流
南総通運株式会社(千葉県)
出発時間の管理や最新のETC機器を導入しドライバーの長時間労働減少へ
-
04
卸売業
株式会社近藤商会(北海道)
オフィス変革、営業手法転換、
「社員のプロ」化で労働生産性アップ -
05
システム開発/ICTコンサル
株式会社ページワン(青森県)
会議・打ち合わせのネット化など、
IT活用で有給取得率も向上 -
06
小売業
株式会社セラビ(北海道)
合理化の余地をみんなで話し合って、
残業減、休日増で23期連続増収 -
07
製造業
秋田製錬株式会社(秋田県)
改善提案を評価するポイント制度で
改善提案を促し、やる気を喚起 -
08
建設コンサルタント
株式会社三本杉ジオテック(福島県)
社員は「人財」柔軟に環境整備
独自の育児・介護休業規則などを導入
他にも全国の企業が取り組みを行っています!
アドバイザー紹介
栃木働き方改革推進支援センターには働き方改革のアドバイザーが所属しています。
ご相談はどんな些細な内容でも結構です。お気軽にご相談ください。

栃木働き方改革推進支援センターについて
-
名称栃木働き方改革推進支援センター
-
設立2020年4月1日
-
事業案内労務や経営等に関する 電話相談、来所相談、出張相談会、セミナー開催等
-
連絡先<センター> フリーダイヤル. 0800-800-8100 FAX. 028-615-7620
<県北出張所> フリーダイヤル. 0800-800-8103
Email. support@tochigi-hatarakikata.com -
受付時間9:00~17:00(月~金)
※要請に応じて土曜 9:00~12:00 -
所在地<センター>
〒320-0075 栃木県宇都宮市宝木本町1140-200(TMC宇都宮内)
(交通アクセス)
-
・車 :
宇都宮I.C.から約5分、宇都宮環状線から約2km
-
・バス:
JR宇都宮駅西口~仁良塚経由・ろまんちっく村行き
宝木本町上 下車 徒歩1分 足利銀行宝木出張所向かい
<県北出張所>
〒329-3157 栃木県那須塩原市大原間西1-10-6(TMC本社内)
(交通アクセス)
-
・車 :
黒磯板室ICから約5分
-
・徒歩:
JR那須塩原駅西口から2分
-